プログラミングの実践を通して得た知識をまとめるサイト。
それぞれのトピックに関連性が乏しいので、 関連する情報ごとに Wiki を立てて整理している。 このページは各 Wiki へのトピックになっている。
日々行っている技術的活動について、とりとめもなく記事を書いている。
Windows アプリ by C/C++
![[3Dブロック崩しサンプル画像]](cpp/practice/BallGame/example.png)
Windows アプリ by C/C++
![[プレゼンテーションシステムサンプル画像]](cpp/practice/Presentation/example1.png)
ブラウザで遊べるアプレット
![[テトリスアプレットサンプル画像]](java/tetris/example.png)
Windows コンソールアプリ by C/C++: ソース自体は環境非依存 Linux でも OK
サンプルとして挙げているプログラムを読むために必要となる前提知識。 スマートポインタと開発環境に関する説明。
プログラミングして遊ぶ題材としてグラフィックスはとっても面白い。 何て言ったって作ったものの動きが実際に見れるというのが楽しい。 ここは SDL(Simple DirectMedia Layer)と OpenGL およびOpenSceneGraphを使ったプログラムに関する Wiki サイト。
XML のメリットは、人間が読め、かつコンピュータにも簡単に読めるというところだ。 Xerces-C++ を使うと XML ファイルを読み込むプログラムが C/C++ で簡単に書ける。 また、Xalan-C++ は XSLT(XML を別の文章に変換するための仕組み) の実装である。 ここは Xerces-C++, Xalan-C++ を使ったプログラミングの情報をまとめた Wiki サイト。
Microsoft Speech SDK を使うと音声認識のプログラムが簡単に作れる。 ここは Microsoft Speech SDK を使ったプログラミングの情報をまとめた Wiki サイト。
Ruby を本格的に触り始めるとたくさんの知らない用語に翻弄されることになる。 本サイトで僕が覚えた Ruby 関連の用語を整理していく。
Skyrim は Bethesda Softworks が制作した The Elder Scrolls というゲームの第5段であり、 初めて Papyrus スクリプトが採用されたゲームである。 Papyrus スクリプトで世界を創造するには、既に作られた世界である Skyrim の世界を知ることは重要な使命である。 要はゲームの遊び方について書いている(笑)
Papyrus スクリプトは Bethesda Softworks のゲーム環境上で動作する専用言語である。 Papyrus スクリプトを使って世界を想像しよう。
JAVAアプレットを使って色々やってみよう。